当ページに記載されている設定方法と、最新版のパッケージに含まれるReadme.txtの設定方法が異なる場合、Readme.txtの内容が優先されます。
MySQLデータベースをご使用の際は、システムが使用するデータベースを作成して下さい。
データベースの文字コードは「UTF-8」を指定して下さい。
参考) 「phpMyAdmin」等から作成される場合は「utf8_general_ci」をご指定ください。
データベースの作成方法は設置環境によって異なりますので、サーバーのマニュアルを参照ください。
データベースの接続設定ファイルの記述内容を変更します。
※MySQLを利用する場合に変更する必要があります。SQLiteを使用される場合は、特に書き換える必要は御座いません。
データベースの接続設定ファイル「./custom/extends/sqlConf.php」をテキストエディタ等で開き、
使用するデータベース種類名の先頭にあるコメントアウトを下記の通り切り替えます。
MySQLデータベースを使用する場合
$SQL_MASTER = 'SQLiteDatabase'; // $SQL_MASTER = 'MySQLDatabase';
上記箇所を、下記の通り書き換えます。
// $SQL_MASTER = 'SQLiteDatabase'; $SQL_MASTER = 'MySQLDatabase';
各サーバの設定に従いデータベース名、管理ユーザID、PASSを設定下さい。
$DB_NAME = 'basesys'; // データベース名 $SQL_ID = 'root'; // データベース管理ユーザーID $SQL_PASS = ''; // データベース管理ユーザーPASS
SQLサーバーの指定が必要な場合は以下の部分で設定を行なって下さい。
$SQL_SERVER = 'localhost'; // SQLのサーバ
※通常はMySQLの方がSQLiteより軽快に動作しますがサーバーによってはSQLiteの方が軽快に動作することがありますので
設置時にMySQLでの動作を重く感じた場合は一度SQLiteをお試しください。
※MySQLはパスワード保存の暗号化に対応しています。
必要に応じて下記の値(暗号キー)を16桁の英数字で編集ください。
//the 128 bit key value for crypting $CONFIG_SQL_PASSWORD_KEY = 'abcdeabcdeabcdea';
標準では各種データのIDを連番で生成するようになっていますが、
この動作が好ましくない場合は、IDをランダム文字列で生成するようにも設定できます。
「./custom/extends/initConf.php」を開き
$MAIN_ID_TYPE = 'num'; を $MAIN_ID_TYPE = 'hash';
と書き換えてください。
※運用中のシステムでは変更しないでください。連番・ランダムIDが混在してしまいます。
解凍したフォルダに含まれるファイルを全てサーバーにアップロードし
下記の通りパーミッションの設定を行なって下さい。
ディレクトリ・ファイル名 | パーミッション |
./feed/ | 777 |
./feddf/* | 777 |
./file/ | 777 |
./file/* | 777 |
./logs/ | 777 |
./logs/*.log | 666 |
./db/ | 777 |
./db/tdb/ | 777 |
./db/tdb/* | 777 |
./db/tdb_hash/ | 777 |
./db/tdb_hash/* | 777 |
./db/tdb/*/*.csv | 666 |
./db/tdb_hash/*/*.csv | 666 |
./module/ | 777 |
./module/* | 777 |
./module/*/db/ | 777 |
./module/*/db/tdb/ | 777 |
./module/*/db/tdb_has/ | 777 |
./module/*/db/tdb/*.csv | 777 |
./module/*/db/tdb_hash/*.csv | 777 |
※[*]は以下ディレクトリを含め全てという意味となります。
ブラウザより下記のページにアクセスを行い
インストールウィザードに従い設定を行っていただくことで初期化は完了します。
http://設置先/tool.php
※初期設定パスワードは「admin」となっております。
※サーバー状況により非常に時間が掛かる場合があります。
設置先TOPページ(index.php)にアクセスして頂きページが
正常に表示されていればインストールが完了しております。
※「tool.php」はご利用後、削除して頂くか必ずパスワードを変更するようお願い致します。
GoogleのDeveloper登録手順 を参照してください。
InstagramのDeveloper登録手順 を参照してください。
TwitterのDeveloper登録手順 を参照してください。
FacebookのDeveloper登録手順 を参照してください。
AmazonのDeveloper登録手順 を参照してください。
楽天のDeveloper登録手順 を参照してください。